佐江戸内科循環器科、生活習慣病

               診療科目:内科、循環器内科

               所在地:横浜市都筑区佐江戸町823-1、サンコート中山101

               休診日:木曜日、日曜日、祝日、土曜日午後

               TEL:045-350-8392(FAX兼用ではありません)

               URL:http://home.f01.itscom.net/saedo-nj


診療時間
9時から12時
15時から18時



お知らせ(R5年3月27日)


●当院へ受診する方へ(マイナンバーカードによる受付も可能)

 初診の方は、保険証をお持ちになり、診療時間の終了30分前までに受付をお願いします。再診の方も、毎月はじめての受診のときに保険証を確認します。保険証がない場合には自費になります。


●電話およびFAXについて

 当院では、診療時間外のお電話には対応しておりません。FAX番号は非公開で登録番号以外は受信できません。お問い合わせは診療時間内にお願いします。


●熱や風邪症状のある方へ

 ・当院では、新型コロナウイルス感染症の検査は行っていません。

 ・当院では、高齢者で高血圧、糖尿病などの基礎疾患のある患者さんが多く受診しています。

 ・院内が狭く、発熱患者さんを分けて診療することができないため、ほかの患者さんへの感染が心配です。

 ・症状や身体所見からは、新型コロナウイルス感染症かどうかの判断は困難です。

 ・以上のことから、できれば、発熱外来の受診をおすすめしています。


●4月24日(月):学校健診のため終日休診


●オミクロン株対応コロナワクチン(ファイザーBA.4/5のみ)接種について

 ・予約受付中(3月28日接種分まで)

 ・接種対象者

  次の@、A、Bのすべてに当てはまる方

   @2回以上接種した、12才以上

   A前回接種後、3ヶ月以上経過した

   B接種券を持っている


●禁煙外来:都合により令和4年6月末で終了しました。


●令和4年度の定期予防接種について

 ・二種混合(2期):11〜13才未満

 ・日本脳炎(2期):9〜13才未満

 ・日本脳炎(救済措置1):H14年4月2日からH19年4月1日生れで20才未満

 ・日本脳炎(救済措置2):H21年4月2日からH21年10月1日生れで9才から13才未満

 ・子宮頚がん予防:小6から高1の女子

 ・子宮頚がん予防(救済措置):H9年4月2日からH18年4月1日生れの女性

 ・肺炎球菌予防(令和3年度対象者):R4年4月1日からR5年3月31日まで延長

 ・肺炎球菌予防(令和4年度対象者):R4年7月1日からR5年3月31日まで


●企業健診費用の変更について

 R4年4月より12100円(10%税込)とします。


●コロナ検査希望の場合、横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター

電話:045-550-5530、土日祝日を含む24時間対応


●当院のコロナ対応について

・風邪症状などでコロナが否定できない場合に対応医療機関の紹介

・手指消毒用アルコール設置

・職員、患者のマスク着用

・職員の勤務前の検温

・受付のビニールシート設置

・待合室の清拭、換気

・ドアノブ、手すりの消毒

・自動釣り銭機

・スリッパ殺菌装置


●オンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)について

 当院では対応しておりませんので、必ず保険証を持参してください。


●新型コロナウイルス感染症の検査

 当院では行っていません。都筑区で行っている医院はこちら


●院長ブログを作成しました。 2019年3月から新しいブログへ移行しました(こちら)。


●特定健康診査、横浜市健康診査を受ける方へ

 予約は不要です。水、お茶以外はとらずに空腹で受診してください。

 横浜市国保以外の方は当院で実施できない場合がありますので、お電話でご確認ください。


●ホームページをフルリニューアルしました(H25年7月27日、作成者:院長)。


●生活習慣病対策について

 これまで多くの心臓病や脳卒中の入院患者さんを診てきました。その経験から、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病対策が重要であることを強く感じています。また、生活習慣病の改善のための検査教育入院を担当し、各地で講演をしてきました。

 当院では、これらの経験を生かし地域の皆様の生活習慣病対策に力を入れております。



最終更新日:2023年3月27日