2011(H23)
1月9日(日)
11:00~
碑文谷公園
火まつり大会
詳細は、チラシ参照ください

10月23日(土)
~  22日(日)
第15回鷹番住区まつり
日時:10月23日(土)午前10時~午後6時
    10月24日(日)午前10時~午後3時
場所:鷹番住区センター
内容:①作品展、②お茶席、③囲碁・将棋・オセロコーナー、④大人のわなげ、⑤ゲームコーナー、⑥アニメ映画会、⑦演芸発表会
-----------------------
作品を募集します
 生花、造花、書画、写真、彫刻、編物、陶器、人形、竹細工、など手工芸品<募集対象>①住区内在住・在勤の方(一般公募)、②住区センター利用者
チラシ  住区まつりのご案内  作品展申込要領  作品展申込用紙
主催:鷹番住区住民会議
8月20日(金)
~ 22日(日)
キャンプ
日時:8月20日(金)午後7時30分集合 22日(日)15時頃帰着予定
場所:観岳園キャンプ場(西湖湖畔)
対象:小学校2年生以上(小学校1年生以下は保護者同伴
募集人員:35人(先着順・定員になり次第締め切り)
参加費:こども7,000円 大人8,000円
申込方法:鷹番住区センター受付に申込用紙があります。記入の上提出ください
説明会:7月18日(日)正午~13時 鷹番住区センター地階レクレーションホール
問合せ:上田 3712-5562 三田 3712-3361 坂田 3793-8419
主催:鷹番住区住民会議・青少年部会
詳細は、チラシ参照ください
7月23日(金)
   24日(土)
碑文谷公園 盆踊り大会
日時:7月23日(金)24日(土) 午後6時~9時
会場:碑文谷公園
主催:碑文谷公園盆踊り実行委員会 / 碑文谷厳島神社保存会
詳細は、チラシ参照ください

7月11日(金)
「救出・救護」の勉強会
日時:7月11日(日) 受付8時30分 講習9時より
会場:鷹番会館  鷹番2-17-9  03(3715)5963
内容:救出、救護、AED、三角巾の取り扱い(包帯法、止血法)、応急担架の作り方、救護者の搬送
費用:無料
主催:鷹番住区住民会議・防災部会
連絡先:防災部会 徳升武良 03(3713)8902 080-5021-8902
  ※ どなたでも参加できます。運動しやすい服装でご来場下さい。

7月1日(木)
科学であそぼう ANA機体工場見学
日時:7月1日(木) 午前9時集合
見学施設:全日空(ANA)機体工場
主催:鷹番住区住民会議・青少年部会
詳細は、チラシ参照ください

6月30日(水)
健康講座
テーマ:人体は小宇宙? / 免疫とは?
講師:医療法人社団 藤田医院院長 医学博士  藤田 実彦 先生
日時:6月30日(水) 14:00~15:30
会場:鷹番住区センター2階(第3.4会議室)
主催:鷹番住区住民会議・生活福祉環境部会
5月13日(木)
鷹番住区住民会議 定期総会
午後7時開会
会場:鷹番住区センター レクレーションホール

    どなたでも参加できます
内容:(1)平成21年度事業報告
    (2)
平成21年度決算報告
    (3)平成22年度事業計画案
    (4)平成22年度予算案
    (5)その他

主催:鷹番住区住民会議
4月29日(木)
9:00~15:30
集合場所 鷹番小学校校庭
大会会場 林試の森公園広場(12時着)
詳細は、チラシ参照ください

3月28日(日)
11:00~15:00
開会式 10:30(雨天実施・一部変更)

碑文谷公園 (第一会場)スポーツ公園 (第二会場)池の公園
詳細は、チラシ参照ください
3月12日(金)
中央中学校文化祭
■午前の部(9:00~11:45)
  ・ 開会セレモニー
  ・ 2年生 選択音楽「筝合奏」
  ・ 長唄部発表
  ・ しいの木学級発表
  ・ 3年生 家庭科作品紹介
  ・ 3年生 選択合唱
  ・ 吹奏楽部演奏
  ・ 合唱コンクール審査委員紹介・審査基準について
  ・ 「飛翔」全員合唱
  ・ 合唱コンクール(1年生)
■午後の部(12:35~15:00)
  ・ 合唱コンクール(2年生、3年生)
  ・ 閉会セレモニー

1月17日(日)
13:00~16:00
鷹番小学校グランド・体育館
グラウンド・ゴルフ
詳細は、チラシ参照ください
1月10日(日)
11:00~
碑文谷公園
火まつり大会
詳細は、チラシ参照ください
1月6日(水)
9:30~11:30
鷹番住区センター・レクレーションホール
書初めの会
詳細は、チラシ参照ください

事業内容のページへ 事業内容のページへ 詳細のページへ 受講申込みのページへ